

黄金町エリアマネジメントセンターはこれまで、「黄金町アートライブラリー」や「アジアアートライブラリー」といったNPOの活動に関わる書籍を集めたライブラリーを開室してきました。
この度、改めて「Koganecho-Library (K-Library)」としてSite-A Galleryにリニューアル・オープン致します。東アジア、東南アジアに関する書籍、アートによるまちづくり、アーティスト・イン・レジデンス関連資料を軸に、年間テーマを設け、研究者やアーティストと協働しながら書籍の拡充、リサーチ成果発表、展示企画を行います。
2019年のテーマは「ジェンダー」とし、若手アーティストコレクティブのBack and Forth Collectiveとコラボレーションします。
●Koganecho-Library (K-Library)
開室日|2019年3月30日(土)31日(日)11:00〜17:00
住 所|横浜市中区黄金町1-6先(高架下スタジオSite-Aギャラリー内)
*3月30日(土)31日(日)は11:00〜17:00で開室、その後は、毎週金・土・日の13:00〜17:00で開室いたします。詳しくはFacebookを参照ください。
*資料閲覧のみ可。貸し出し・コピー等のサービスは行っておりません。
3月30日(土)からのライブラリー開室とともに本間メイ、坂本夏海、滝朝子によるグループ展「Re:open body」(5月12日(日)まで)も併設ギャラリースペースに開催いたします。本展タイトルに冠する「Re:」は、もともとラテン語で「〜に関して」(regarding〜)という意味を持っていましたが、現在はメールの返信(Reply)を表す記号として機能しています。また、記号表記のみなので特定の発音を付与されておらず、「り」「りー」「れ」「れー」といずれの読み方も可能です。
この記号になぞらえ、3作家それぞれが「オープンな身体」という問いへの返信(Re:)をし、身体を改めて開くこと(Re-open body)、そして固定されていない音を持つ身体の解放(Re:open body)について考察します。
●グループ展「Re:open body」
会 期|2019年3月30日(土)31日(日)11:00〜17:00
2019年4月5日(金)〜5月12日(日)13:00〜17:00 *金・土・日のみ
場 所|Koganecho-Library (K-Library) 併設ギャラリースペース
(横浜市中区黄金町1-6先 高架下スタジオSite-Aギャラリー内)
●作家プロフィール
本間メイ
1985年東京都生まれ。バンドン/東京都拠点。2011年チェルシー芸術大学大学院ファインアーツ科修了。インドネシアと日本の歴史的関係や、ジェンダーに纏わるリサーチから社会・政治的な問題や多国間関係を考察し、映像やインスタレーションを発表。
滝朝子
1988年生まれ、2011年チェルシー芸術大学ファインアーツ科卒業。NPO ARDA事務局長。人々の境界と交わりに着目し、近年は東京の多文化コミュニティの中で実践をしながら制作し、主に参加型プロジェクトを多種のメディアを用いたインスタレーションとして発表。
坂本夏海
1986年東京生まれ、2019年よりグラスゴー拠点。2014年チェルシー芸術大学大学院ファインアーツ学科卒業。記憶と物語の関係性に焦点を当てた映像作品、絵画やインスタレーションを制作し、近年は魔女狩りの歴史や迷信についての作品に取り組んでいる。
◎
体験×発信イベント @ 大岡川周辺エリア オカトカワ・レポーターになろう!! [2020/11/26]
◎
11/21ついにオープン!「コガネチョウ クロニクル」準備室 開室! [2020/11/21〜11/29]
◎
【広報協力】ひよこの会のハロウィン from Home [2020/10/28(水)〜11/3(火・祝)]
◎
黄金町こども芸術学校 [2020年9月〜11月(小学3〜6年生対象)]
◎
LabProject no.6|培う [2020/3/31(火)]
◎
LabProject no.5|測る [2020/3/26(木)]
◎
【中止】2019年度黄金町AIRプログラム成果展「ROADSIDE PICNIC」 [2020.3.1-3.22 Fri, Sat, Sun]
2020.12.20
2020.12.17
【day1|11月21日「中国前衛美術家展[非常口]」】オンラインセミナープログラム アーカイブを公開しました|Published the archive
2020.12.16