5組の建築家による5つのスペースの創出長屋形式2階建の建物※を、5組の建築家によってデザインし、ショップやオフィスへのコンバージョンを試みます。

app 図面の画像

【建物概要】建物場所 横浜市中区初音町2丁目 建物機能 1階:店舖 2階:オフィス・アトリエ
※2009年度に横浜市が借り上げ、現在、黄金町エリアマネジメントセンターが管理しています。
※コンバージョンとは? 建物に与えられた元の用途を新たな用途へと転換する手法です。Architecture Planet Project(APP)では、黄金町地区に点在する特殊飲食店(元違法風俗店)と呼ばれているもののひとつであり、2005年に実施された神奈川県警察本部による「バイバイ作戦」以降空き家となっていた場所をコンバージョンし、日ノ出竜宮では、日ノ出町にある昭和20年代の建物と言われている元旅館をコンバージョンしてます。

  • 吉村 靖孝 Yasutaka YOSHIMURA (吉村靖孝建築設計事務所)
    吉村 靖孝 Yasutaka YOSHIMURA (吉村靖孝建築設計事務所)  
    レッドライト・ヨコハマ [SpaceA] 細長い部屋を2つに分けて、入り口から見て手前を白く塗り、奥を青く塗った。訪れた人は、青い部屋から白い部屋に戻るとき、赤い光を感じる。青い光につつまれていると、補色の赤色に対する感度が上がるため、白い部屋が赤く見えるのだ。これを補色残像と言うが、その効果は短く、気づけばもとの白い部屋に戻っている。記憶の底に沈みつつある、かつて黄金町を照らした赤いネオンサインが、ほんの一瞬だけフラッシュバックする空間。

    af_07-01.png


    プロフィール


    1972 年 愛知県豊田市生まれ

    1997 年 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了

    1999 年

    |    文化庁派遣芸術家在外研修員としてMVRDV 在籍

    2001 年

    2001 年  川邊真代(吉村真代)、吉村英孝とともにSUPER-OS 設立

    2002 年  早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程満期退学

    2002 年~ 東京理科大学、早稲田大学非常勤講師などを歴任

    2005 年  吉村靖孝建築設計事務所設立

    現在、関東学院大学・早稲田大学芸術学校非常勤講師

  • 青島琢治 Takuji AOSHIMA(青島琢冶建築設計事務所)
    青島琢治 Takuji AOSHIMA(青島琢冶建築設計事務所)
    「カタチ」が生み出す過去と未来[SpaceB] 我々のスペースは、入り口と勝手口があるプランだった。そこに穴をあけて街と接する表面積を増やし、普段は開け放しにできるようなトンネルがいいと思った。トンネルは蛇腹折によって自立するエキスパンドメタルの壁・天井でできている。そのカタチは、存在を際立たせているが、角度によっては透けており、背景にはかつての古い壁・天井を見ることができる。新旧を残しながら同時に再生させる、この街の縮図として今回のプロジェクトを捉えている。

    af_07-02.png


    プロフィール

    1975 年 東京生まれ

    1999 年 東京理科大学建築学科卒業

    2001 年 千葉大学大学院修了

    2001 年

     |   伊東豊雄建築設計事務所勤務まつもと市民芸術館、座・高円寺などを担当

    2009 年

    2009 年 青島琢治建築設計事務所設立

  • Wit Pimkanchanapong+遠藤治郎 jiro ENDO
    Wit Pimkanchanapong+遠藤治郎 jiro ENDO
    ぱたぱた・ガッチリ・其のまんま[SpaceC] 天井となる「ぱたぱた」は、檜のロボテック可動ルーバーで、2階とのチラリズム関係をつくっています。「ガッチリ」は、重すぎて開閉を断念した巨大家具で、斜線規制が造る新しい街並みを反映しています。「其のまんま」は、日本の厳しい建築基準法のまま、貼らざるを得ない構造用合板と、それから逃れた既存の古い柱と梁を示しています。この3つのバラバラな要素で出来た10平米が、この地域/建物の時間に参加できれば幸いです。

    af_07-03.png


    プロフィール
    遠藤治郎 Jiro ENDO


    1966 年 東京生まれ。

    1991 年 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業

    1995 年 インテンショナリーズを大堀伸、鄭秀和と共に共同設立

    1998 年 guesthouse を遠藤幹子と共に設立

    1999 年~ベルラーヘ・インスティテュート / オランダ

    2002 年 国立モラトワ大学建築学部建築学科研究室名誉助手兼 Guest Lecturer/ スリランカ

    2003 年~ソイ・ミュージック主催(バンコク、東京、横浜トリエンナーレで開催)

    2004 年 new guesthouse 設立

    2005 年~ソイプロジェクト参加(横浜トリエンナーレ、シャージャビエンナーレ、デジタルアートフェスティバル東京、Ikon gallery, UK)

    2009 年~国立キングモンクット工科大学建築学部非常勤講師/ タイ



    ウィット・ピムカンチャナポン (タイ・バンコク)

    Wit PIMKANCHANAPONG


    1976 年 バンコク生まれ

    チュラーロンコーン大学建築学部、ケント芸 術デザイン大学 視覚コミュニケーション学修士課程修了

    2003 年~ ヨーロッパとタイを中心に多数のグループ展に参加

    2005 年~ソイプロジェクトとしての活動を開始し、「横浜トリエンナーレ2005」、「T1 トリノ・トリエンナーレ」(06)、「 シャルジャ・ビエンナーレ」(07)、「アジア・パシフィック・トリエンナーレ」(09-10)などの国際展に参加。「黄金町バザール2008」出品アーティスト

  • 西田司 Osamu NISHIDA + 梁井理恵 Rie YANAI(オンデザイン)
    西田司 Osamu NISHIDA + 梁井理恵 Rie YANAI(オンデザイン)
    黄金町APPプロジェクトに関して[SpaceD] クライアントや用途が設定されていないこのプロジェクトは自由である反面、既存建物を活用するという絶対的なルールによって、どのように黄金町の姿を残すのかということが問題提起されていたように思える。私たちは設計するにあたって架空のクライアントを設定し、彼女の黄金町での一日に関して記述をした。彼女の視点から街のコンテクストを抽出し空間へと落とし込むことで、黄金町と空間をつなげようと考えた。

    af_07-04.png


    プロフィール 西田司  Osamu NISHIDA 1976 年 神奈川生まれ。

    1999 年 横浜国立大学卒業。同年

          スピードスタジオ設立(-04 年)

    2002 年 東京都立大大学院助手(-07 年)

    2004 年 オンデザイン

    2007 年 横浜国立大学大学院助手(-09 年)




    梁井理恵 Rie YANAI

    1983 年 神奈川生まれ。

    2007 年 東京都立大学卒業。

    2009 年 首都大学東京大学院修了。

        オンデザイン

  • 高橋晶子 Akiko TAKAHASHI + 高橋寛 Hiroshi TAKAHASHI
    高橋晶子 Akiko TAKAHASHI + 高橋寛 Hiroshi TAKAHASHI(ワークステーション)
    テーブルがつくる風景[SpaceE] お茶をいれる、食べたり飲んだりする、ミーティングする、パソコンに向かう、ものをつくる、本を読む、ものを載せる、突っ伏して眠る・・・。連続するテーブルが一室空間に多様な行為の場所をあぶりだす。真ん中の特大サイズのテーブル、窓ぎわに長く伸びるテーブル、キッチンから急に上昇するテーブル、そしてこじんまり落着くテーブル。家型をした2枚の内壁が対面し、室内を分節しながら、より多様で豊かな光景をつくりだす。

    af_07-05.png


    プロフィール
    高橋寛 Hiroshi TAKAHASHI

    1953 年 東京都生まれ

    1978 年 東京工業大学修士課程修了

    同大学助手を経て1988 年ワークステーション設立

    現在、関東学院大学・武蔵野大学非常勤講師



    高橋晶子 Akiko TAKAHASHI 

    1958 年 静岡県生まれ

    1980 年 京都大学卒業

    東京工業大学博士過程終了後篠原一男アトリエを経て

    1988 年ワークステーション設立

    2004 年- 武蔵野美術大学教授